04.12.27 MM第83号

                     私の出合った日本百名山 by masarus   

NO.77  甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ 2956m) 山梨県・長野県

    
この山の私の印象 

 「雪少なし、ダウンジャケットを焦がす、等々 ハプニング続出の 甲斐駒ヶ岳 」

【登頂日】            1988年1月4日(日)

【天候】              曇り

【コース及び時間】 

1月3日(日)

 戸台8:03出発-10:30丹渓山荘-12:55大平山荘-13:15北沢峠(長衛荘で話す)14:00-

14:45仙水小屋(泊)

1月4日(月)

 6:00小屋出発-6:30仙水峠(日の出を待つ)7:11-8:25駒津峰8:50-10:00甲斐駒ヶ岳山頂

〈2956m〉10:25-11:25六方石-11:45駒津峰-12:35仙水峠12:45-13:10仙水小屋(泊)

1月5日(火)

 小屋発6:35-7:20北沢峠(長衛小屋)-(降雪、ガスのため断念)-15:12北沢峠15:45-

16:30丹渓山荘-19:30戸台P


    【 登り 8時間50分   下り 7時間15分 】

   *コースタイムは休憩や写真撮影などを含む実際にかかった時間です。
    その時の体調や天候によって大きく変わってきます。あくまでも参考タイムです。

 毎回読んでくださっている方は私のドジは周知の事実。
 今回もどうしたことか30kmも遠回りし、予定時刻よりやや遅れて戸台へ着いた。路面凍結はなし、30年来の雪なしの正月で10月頃の山姿という。
 正月3日、戸台を8時過ぎに出発し、順調に歩き北沢峠に13時過ぎに着いた。雪が少ないためか、正月休みが終わってしまうのか、入山者が少ない。長衛荘の親父と1時間近く話す。明日小屋を閉めるという。少々予定が狂ったが、通年営業の仙水小屋に連泊を決める。そして仙水小屋に15時前に着いた。この甲斐駒ヶ岳は2年前の夏に1度登り、2度目である。
  (駒津峰から六方石を) 
 正月4日、余分な荷物は小屋に預け、サブザックを背負って6時に小屋を出た。仙水峠からのご来光を見るためだ。快晴の空の元、雲海の上から太陽が顔を出した。家から毎日のようにご来光を眺めているが、山からの日の出はまた格別のものがある。
 7時過ぎ、駒津峰に向かって出発した。初めはなだらかであるが徐々に勾配がきつくなり、息が上がってくる。雲が空を覆いだしている。そして、森林限界を超え、8時半駒津峰に着いた。
左の写真のように、これから登る六方石や翌日登る仙丈岳がでんと見えた。曇ってきたのが残念ではあった。
(駒津峰から仙丈岳を)
 風が強くなってきた。目出し帽をかぶり、10時甲斐駒ヶ岳山頂に着く。ガスもかかってきて雪も落ちてきた。そう言えば、富士山に笠がかぶっていた。(やはり天気が崩れてきた。)
 山頂は私1人。雪は少なく花崗岩の岩肌が見えている。信仰の山らしくピークに祠がありその陰で風を避けて休んだ。
 10時半、もと来た道を引き返した。雪が小粒のあられに変わってきた。13時過ぎ仙水小屋に戻った。遅い昼食を取った。
 この後から雪になり、前号で書いたように仙丈岳登山はあと少しで断念。合羽ズボンはアイゼンの爪を引っかけ破き、ダウンジャケットはガスコンロの火で焦がした。また、帰路は降雪の中、30分かけ車のチェーンを付ける。また、外すタイミングを間違い、道路の摩擦でチェーンを切ってしまった。
(少しガスが出てきた甲斐駒ヶ岳山頂)

  私の出合った百名山HPトップ   発行済みMM 「日本百名山」TOPに戻る   masarusにMail

inserted by FC2 system